かならず読んでください

フィールドワーク

fieldwork

Fotos: Las Imagenes del trabajo del campo. Jovén Primatólogo Dr. Koshin Kimura trabajaba en la cuenca del Amazonas, ca. 1976-1977. Con probación por Dr. Kimura

解説:池田光穂

フィールドワーク(field work)あるいは、フィールド研究(field research)とは、「研究対象と なっている人びとと共に生活をしたり、そのような人びと[イン フォーマント] と対話したり、インタビューをしたりする社会調査活動のこと」である。文化人類学者 は、フィールドワークにもとづいて、人びとの生活に関する記述であり同時にその 人類学的考察である記録(主に書物)である民族誌(みんぞくし・エスノグラフィー)を 著すことになる。したがって、フィールドワーカーとは、フィールドワークをして、「研究対象 と なっている人びと」について「調査・研究」する人[たち]のことである。

しかしながら、地球上のすべての人に、フィールドワークやフィールド研究が求められているわけではない。次のことばを 思いおこそう。「研究」という言葉自体が、先住民の言語の中で最も汚れた言葉の一つである——リンダ・トゥヒワイ・スミス『脱植民地化の方法論:研究と先 住民』1999(→「知識の脱植民地化」).

さらに詳しい解説は以下のあるリンクを参照してください。は用語法や方法論にかんする話、はそこから派生するエッセイ、はさらに周辺領域の話やマニュアルです。

パイドロスに応えるソクラテスのことば

私は学ぶことを愛する人間なのだ。…… とは言え、どうやら君は私を外へ連れだす薬物を発見したようだね!(dokein moi tes emes exodou to pharmakon eurekenai)——『パイドロス』

仮想空間におけるフィールドワークについては、「オ ンライン・フィールドワークとオンライン・エスノグラフィー」を参照してください。

文献
その他の情報

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099