かならず 読んでください

首狩の理解から自己の解放へ―ロザルド夫妻とイロンゴットの交換

From Understanding Headhunting to Liberating Oneself,

A case of the Verification of Culture between northern Philippines and North America

Reset and/or Remind of Your Concepts of Cultural Anthropology

解説:池田光穂

文化人類学とはなんでしょう[20分でわかる文化人類学

太田好信・浜本満編『メイキング文化人類 学』世界思想社、2005年

0. 文 化人類学への誘い、ふたたび
1. ファー ストコンタクト再演―博物学と人類学の間
2. 媒 介としての文化―ボアズと文化相対主義
3. 村 のなかのテント―マリノフスキーと機能主義
4. 見 晴らしのよい場所―グリオールとドゴン研究
5. 民 族誌のメイキングとリメイキング―ミードがサモアで見いだしたものの行方
6. 未 完のフィールドワーク―ベネディクトと『菊と刀』
7. 私 の野蛮人―レヴィ=ストロースの『悲しき熱帯』調査
8. 民 族誌を再演する―ターナーとパフォーマンス
9. 文 化への焦点化―ギアツの解釈人類学
10. 首 狩の理解から自己の解放へ―ロザルド夫妻とイロンゴットの交換
11. いま、フィールドで何が起きているか―フィールド調査と民族誌についてのいくつかの疑問

そのなかで重要となる用語や概念[文化民族フィールドワーク・ 民族誌]

[テキスト(清水)]10making_anthroX-11.pdf

+++++

リンク

文献

その他の情報

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099