はじめによんでください

ガンバッテヤンド

ESPA-UCHINA-Ryukuan en Gambateando por Alverto Shiroma, 1993

池田光穂

Gambateando, by Diamantes, 1993


Era una noche oscura
ya nadie va caminando
esta con sus dos maletas
el DC10 esperando

Era una noche oscura
ya nadie va caminando
esta con sus dos maletas
el DC10 esperando

Con suenos e Ilusiones
y una deuda pedlenle
Ramón se va a trabajar
al pals del sol naclenle

Aqullo que mas le cuesta
es poder munfcarse
entre tanta Indiferencia
difícil es aguantarse

Apane de la rutina
interminable y pesada
hay gente que dlscr1mlna
y lo provoca por nada

Para matar la tristeza
que tiene en su corazon
por la familia que espera
"GANBATEANDO" va Ramón
それは暗い夜だった
もう誰も歩いていない
彼女は2つのスーツケースを持って
DC10を待っている

それは暗い夜だった
もう誰も歩いていない
彼女は2つのスーツケースを持って
DC10を待っている

夢と希望を抱き
借金も抱え
ラモンは仕事に行く
太陽の土地へ生まれ変わる

彼にとって最も辛いのは
自分を失わないこと
無関心な人々の中で
我慢するのは難しい

終わりのない
重苦しい日常から
逃れたいと思う人々がいる
そして何の理由もなく

心の中の悲しみを
消し去る(殺す)ために
家族が待っているから
「ガンバッテヤンド」とラモンは仕事にゆく
"GANBATEANDO" si, "GANBATEANDO" va
"GANBATEANDO" si , "GANBATEANDO"
"GANBATEANDO" si, "GANBATEANDO" va
"GANBATEANDO"
y seguimos "GANBATEANDO"

asl comienza la "CHAMBA"
ocho horas y con "ZANGUIO"
despúes de comer a dormir en el "RYO"
y en sueños Ramón canto,,, ¡salsa!

"GANBATEANDO" si, "GANBATEANDO" va
"GANBATEANDO" si, "GANBATEANDO"
"GANBATEANDO" si, "GANBATEANDO" va
"GANBATEANDO"
y seguimos "GANBATEANDO"
"GANBATEANDO"
"GANBATEANDO"
"GANBATEANDO"
"GANBATEANDO"
「ガンバッテヤンド」はい、「ガンバッテヤンド」行こう
「ガンバッテヤンド」はい、「ガンバッテヤンド」
「ガンバッテヤンド」はい、「Gガンバッテヤンド」行こう
「ガンバッテヤンド」
そして「ガンバッテヤンド」を続けよう

「チャンバ(儲からない仕事)」が始まる
8時間、そして「残業!!」
昼食後、「寮」で寝る
そして夢の中でラモンが歌う、、、サルサ!

「ガンバッテヤンド」はい、「ガンバッテヤンド」行こう
「ガンバッテヤンド」はい、「ガンバッテヤンド」
「ガンバッテヤンド」はい、「ガンバッテヤンド」行こう
「ガンバッテヤンド」
そして「ガンバッテヤンド」を続ける
「ガンバッテヤンド」
「ガンバッテヤンド」
「ガンバッテヤンド」
「ガンバッテヤンド」
https://www.uta-net.com/song/338538/


Información sobre Alberto SHIROMA, b,1966

Born on June 13, 1966, in Lima, Peru. When I was 19, I won the Pan-American Music Competition and came to Japan with an airline ticket as an additional prize. He lives in Okinawa, where he has his roots, and formed Diamantes in 1991. In 2000, her first solo album “Light Your Heart on Fire” was released. In 2007, they teamed up with Carlos Sugano Latin All Stars for the album “Bang! bang! bang! She is also active as a solo singer, having released “~Complete Collection of Tropical Songs.”
https://www.piratsuka.com/en/performer/8

****************

☆以下の情報は「日系出稼ぎ労働者の現在」にある情報と同じです。

☆ デー タは20年以上前と古いのだが、簡潔でとてもいいレポートなので、内多允「アジア・南米の絆を形成する移民ネットワーク (2/6):在日日系人とウチナーンチュ」(国際貿易投資研究所, フラッシュ, 2005/05/18 No.78_2)を紹介する

南米から日本への日系人出稼ぎについて紹介す る

出稼ぎという言葉: 「出稼ぎという言葉は、日本で短期間働いて母国へ帰るというイメージが 強い。しかし、実態は滞在期間が長期化しており、南米日系人が日本に移住していると言えるだろう」
トレンド:
「定住傾向を強める日系人の母国への送金規模が大きくなっている」
表記あるいは呼び方:
「日系人と日本との絆が注目され、その独自性が注目されていることがう かがえる。ちなみに英語で「dekasegi」(或いはdekasegui)、 「Nikkei」、スペイン語で「dekasegui」、「Nikkei」そしてポルトガル(ブラジル)語では「dekassegui」(または dekasegui)、「Nikkey」と表記されている。IDBの発表や関連報道でも英語表記の場合は、日系人のmigrantworkersを dekasseguiと表記している」
報告書:
・米州開発銀行(IDB:Interamerican Development Bank、本部ワシン トン)
「IDBは沖縄総会で、在日ラテンアメリカ出身の日系人による送金の実態に関わる調査報告を発表した。同報告書はIDBの系列機関である Multilateral Investment Fund(略称MIF)と米国のヒスパニックや移民問題に詳しい調査機関Bendixen&Associatesによる共同調査(タイトル: Remittances from Japan to Latin America〜Study of Latin American immigrants livingand working in Japan、55頁)である。このタイトルでimmigrantsという単語をつかっているように、同報告書では在日ラテンアメリカ系を移民として捉えて いる。その実態は、日系出稼ぎ労働者である。」
日本からのラテンアメリカへの移民:
「ラテンアメリカには約150万人の日系人が居住している」
ラテンアメリカからの移民と国際送金:
「ラテンアメリカからの移民の多くは、米国やヨーロッパ(特にスペイ ン)に向かうが、日系人は日本を選ぶ傾向が強い。日本に居住しているラテンアメリカ出 身の日系人(以下、本稿における日系人は日本に在住しているラテンアメリカ出身者)は約43万5,000人に上る。その70%(約30万5,000人)が 定期的に母国へ送金している。平均的な送金状況は1回当たり600ドル、年間14.5回送金している。日系人の送金規模は年間26億5,000万ドルと予 想される。その送金先の国別内訳はブラジル22億ドル、ペルー3億6,500万ドル、その他(ボリビア、パラグアイ、コロンビア)1億ドルとなってい る。」
ODAと日本からの送金の比較:
「「ラテンアメリカからの移民の多くは、米国やヨーロッパ(特にスペイ ン)に向かうが、日系人は日本を選ぶ傾向が強い。日本に居住しているラテンアメリカ出 身の日系人(以下、本稿における日系人は日本に在住しているラテンアメリカ出身者)は約43万5,000人に上る。その70%(約30万5,000人)が 定期的に母国へ送金している。平均的な送金状況は1回当たり600ドル、年間14.5回送金している。日系人の送金規模は年間26億5,000万ドルと予 想される。その送金先の国別内訳はブラジル22億ドル、ペルー3億6,500万ドル、その他(ボリビア、パラグアイ、コロンビア)1億ドルとなってい る。」
ペルー出身の日系人の長期滞在傾向
「ペルー出身の日系人に限れば、ほぼ50%が10年間以上にわたって日 本に居住しており、滞在の長期化が目立つ」
日系人の就学率の高さ
「日系人の最終学歴は84%が高校卒以上の層で占められている(この 内、32%が高校卒)。米国におけるラテンアメリカ系の高校卒が17%に対して、日系人の学歴構成比率が高いことが際立っている」
日系人の年収
「日系人の年収についての回答内訳によれば無回答(40%)を除けば、 3万ドルから5万ドルの間が32%を占めた。これに次いで3万ドル以下が16%を占めた。5万ドルから7万5,000ドルが10%、7万5,000ドル以 上が2%となっている。このような所得水準は米国におけるラテンアメリカ系労働者のそれ上回っている。日本在住の日系人は収入の約20%を送金している が、これは米国のラテンアメリカ系の約2倍の規模である。日系人の送金者の90%以上が日本で銀行口座を開設しており、半分以上が母国にも銀行口座を持っ ている。日本の送金コストは3%で、世界で最も安いコストであろう。米国のそれ(電信送金)は7%以上である。」
日系人の貯蓄傾向
「調査対象者の85%が貯蓄をしていると回答しており、他のアジア系と 同じように貯蓄・投資志向の高さがうかがえる。日系人の貯蓄目的として「母国での起業」に19%、「日本での起業」に8%が回答している。貯蓄とは関係な く起業については40%が母国で、日本で14%がそれぞれ計画していると回答した。一方、他の国におけるラテンアメリカ系移民がこのような投資目的を持つ 割合は、10%以下であるとIDBは指摘している。この数字からは日系人の日本滞在が長期化しているとは言え、母国での起業を計画している回答が最も多い ことは、母国との絆が強いことが表れている。」

ディアマンテス(DIAMANTES)は、日系ペルー三世のアルベルト城間を中心に 1991年に結成されたラテンバンド。沖縄県を中心に活動している。1989年からプロ活動を行っていたトリオ・ディアマンテスを基盤として、1991年 に結成。コザのライヴハウスP'a Ti を中心にバンド活動を始める。1992年、『ガンバッテヤンド』がオリオンビールのCMソングとして沖縄でオンエアされると大きな話題となった。翌 1993年7月3日、同曲を含んだ沖縄限定アルバム『OKINAWA LATINA』がリリースされるやいなや、爆発的なセールスを記録した。これを受けて9月23日、前作をミックスダウンしなおした『オキナワ・ラティー ナ』で全国メジャーデビュー。以後、5thアルバムまでを定期的にメジャーレーベルよりリリースし続けた。


Gambateando, by Diamantes, 1993




****************

Fiesta, por Diamantes, 1993

リ ンク

文 献

そ の他の情報

CC

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099